TKC東京都心会では、当事業を通じ中小企業の経営改善計画策定・資金繰り改善を支援しています。
実践している会員事務所はこちら
http://search.tkcnf.or.jp/tkc_member/keieiRegionSearch.do?r=19
経営革新等認定支援機関とは
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/
TKC東京都心会の経営革新等支援機関はこちらから
―「中小企業への経営支援の担い手」として専門性の高い支援を展開 ―
11月5日、中小企業経営力強化支援法に基づく「経営革新等支援機関」の認定事務所が
中小企業庁より発表され、TKC東京都心会では37事務所が「支援機関」として第1号の認定を受けました。
今後、「中小企業への経営支援の担い手」として「中小企業自らが勝ち残るための企業力
(戦略的経営力)の強化」を支援するため、地域金融機関をはじめとする他の経営革新等支援機関とともに地域経済の活性化を支援してまいります。
TKC全国会中央研修所では上級職員実務試験合格者を対象に、一定の基準に基づき、新たに創設した「巡回監査士」資格に移行をすすめています。
この度、全国では1,172名の巡回監査士が登録され、東京都心会では28名の巡回監査士が誕生しました。
〔資格の概要〕
(1) 「巡回監査士」資格は、社団法人 全日本能率連盟の登録資格とする。
(2) 上級実務試験合格者は、全国会中央研修所が定める継続研修の受講を条件として「巡回監査士」として登録することができる。
(3) 「巡回監査士」には認定証および「巡回監査士バッジ」を贈呈する。
(4) 「巡回監査士」は、2年更新とし、その間36時間の継続研修を義務づける。継続研修の履修時間が基準に満たない場合は、更新できないものとする。
(5) 「巡回監査士」の更新ができない場合、認定証は更新しない。ただし次年度以降、更新要件を満たした場合は再登録を可能とする。
〔事務所別登録状況〕
事務所名 | 登録人数 |
税理士法人 森井会計 | 1名 |
税理士法人 K&K Japan | 12名 |
クローバー税理士法人 | 1名 |
都心綜合会計事務所 | 4名 |
税理士法人 新日本筒木 | 2名 |
コンパッソ税理士法人 | 6名 |
税理士馬場義男事務所 | 1名 |
小髙会計事務所 | 1名 |
~ 今年の大会テーマは「日本一心」 ~
9月13日(木)、ハイアットリージェンシー東京において、「TKC東京都心会秋期大学」が開催された。参加者数は総勢829名となり、過去最大規模での開催となった。
基調講演には、元内閣総理大臣小泉純一郎氏をお呼びし、「日本の歩むべき道」というテーマで講演が行われた。小泉元総理は在任時の経験を踏まえ、エネルギー政策や安全保障、外交問題などについて、今後、日本が目指すべき方向性を示された。
引き続き行われた特別講演では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山田哲哉准教授が「奇跡の地球帰還」- 不可能を可能にした「はやぶさ」-というテーマで講演を行った。山田准教授は「はやぶさ」プロジェクトの‘奇跡’を振り返りながら、チームワークと日本のものづくり技術、そして「あきらめない勇気」の大切さを語った。
レセプションでは、センター社員によるパフォーマンス「まいちゃん’S」やスパリゾートハワイアンズでお馴染みのフラガールによるハワイアンダンスショーで大いに盛り上がりを見せた。
秋期大学の詳細については、都心会ブログへ
http://ameblo.jp/tokyo-toshin/theme-10039380787.html
税理士にとって重要な課題をテーマにした「TKCタックスフォーラム2012」が、下記の日程で開催されます。皆様、奮ってご参加ください。
日 時
平成24年5月25日(金)9:30~17:00
場 所
ホテルニューオータニ
東京都千代田区紀尾井町4-1
TEL03-3265-1111
主催等
主催/TKC税務研究所
共催/公益財団法人 租税資料館
後援/TKC全国会
対 象
TKC会員、および会員以外の税理士等 全体で500名
(本フォーラムにはTKC会員以外の税理士の方も参加できます)
内 容
参加費
無料
参加申込み
次の方法でお申込みください。
<申込方法>
左のリーフレットを印刷し、2頁目にある参加申込書をFAXしてください。
<申込先FAX番号>
TKC会員
:3269-6058
TKC会員以外
:5385-7606
※ご案内の詳細及びお申込み書はこちらから
資産活用委員会が主催する研修旅行の内容が決定しましたのでご案内致します。
今年は、東日本大震災で被災された仙台のTKC会員税理士及び関与先様をお訪ねし、強く逞しく復興する皆様の貴重なお話をお聞きします。社員への感謝の思い、地域社会への思い、仕事に対する誇り、計画に基づく経営、それが大災害にも負けない強い会社を作る。インターネットやTVでは見えてこない今の東北の姿をご自身の目でお確かめください。
日 時
平成24年4月8日(日)~4月9日(月)
研修内容
4月8日(日)
(震災後、被災地を視察する青木先生)
参加費
観光コース 30,000円
ゴルフコース 29,000円
(食事代、プレー代は別途)
※ご案内の詳細及びお申込み書はこちらから
毎年ご好評をいただいております『新入職員宿泊特別研修』ですが、昨年は震災等の影響で中止となり、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。今年は、4地域会合同(東京都心会、東・東京会、東京中央会、西東京山梨会)で、下記のとおり実施いたします。
この特別研修は、事務所職員の業務品質の向上と実践力アップに必ずやお役に立てるものと存じますので、多数のご参加を心よりお待ちしております。
研修の目的
TKC会員事務所に就職し概ね3年以内の職員に対し、自立したTKC会計人を目指して戴くために、TKC理念を知り、TKC会計人としての心構え、マナー及び知識を修得することを目的とします。また、グループミーティングにより自己主張能力、協調性と現力を養い自立心の向上を目指します。
研修参加者での記念撮影
参加対象
概ね入所3年以内の職員
日 時
平成24年4月5日(木)12:00~7日(土)14:30(2泊3日)
研修会場
経団連(財)人材開発センター富士研修所
〒403-0006山梨県富士吉田市新屋1400
TEL(0555)22-5156 FAX(0555)23-7988
URL:http://fujicalm.jp/
研修施設から見える富士山
※ご案内の詳細及びお申込み書はこちらから
平成24年1月25日(水)にハイアットリージェンシー東京において、TKC会員・職員ならびに提携・協定企業、約150名の参加者の下、TKC東京都心会「平成24年 新春セミナー・賀詞交歓会」が開催されました。
今年の新春セミナーは、「今こそ、社会の期待に応えよう! ~震災に立ち向かう経営者とTKC会計人~」というテーマで、TKC東北会の青木正税理士と関与先経営者2名によるパネルディスカッションを行いました。震災前の経営、震災、震災後から今日まで、そして未来へ! 震災に立ち向かう経営者の力強い決意とTKC会計人との強い絆を感じるセミナーでした。
内容については都心会ブログへ掲載しています。
http://ameblo.jp/tokyo-toshin/theme-10039380842.html
昨年3月に発生した未曾有の大震災は、日本経済に大きな打撃を与え、
今なお復興の目処が立っておりません。
未だ方向性が定まらない中小企業の経営環境にあって、
経営者の「決断力」こそ生き残りを図る具体策といえます。
日本経済の復興は、中小企業が元気になることから始まります。
今年の新春セミナーでは、どんな時代にもどんな困難でもぶれない「決断力」、
そしてTKC会計人の果たすべき役割について考えてまいります。