日 時 2011(平成23)年12月5日(月) 14:00-17:00
場 所 TKC首都圏西SCGサービスセンター研修室
参加者 会員:29名、関与先:10名
12月1日(木)に行われたTKC経営支援セミナー2011(合同開催)の第2回目が開催されました。
今回は、三菱東京UFJ銀行TKC事業室の長谷川幸久様に金融機関ができる中小企業支援策として、中小企業金融円滑化法と資金繰り改善のポイント及び保証協会制度の活用方法について、ご紹介いただきました。
1.DVD講座
「今だからこそ考えるべき、これからの10年」
~日本の復興は、あなたの会社から始まる!~
2.中小企業金融円滑化法下における金融支援策
三菱東京UFJ銀行 TKC事業室 長谷川幸久氏
1.中小企業金融円滑化法と資金繰り改善のポイント
2.中小企業金融円滑化法と保証協会制度の活用
3.非常事態にも強い会社を作る! 今日からできる3つの準備 ~今だからこそ考えるべき、これからの10年!~
TKC東京都心会 創業・経営革新支援委員会 委員長 濱路義朗会員
4.ビジネス革命! Facebookで売上げアップ アイモバイル株式会社
日 時 2011(平成23)年12月1日(木) 17:00-20:00
場 所 東京都心会研修センター
参加者 会員:18名、関与先:3名
中小企業の資金繰りは、震災による売り上げ低迷や金融円滑化法による借入返済条件の変更はしたものの、その後の追加融資が得られない等の厳しい状態が続いております。
我々TKC会計人には、そんな現状分析と非常事態に強い会社づくりを指し示す使命があると考えます。
そこで今回は、金融機関担当者から「金融機関からみる中小企業支援策」をご説明いただき、TKC会員ができる支援策として「~今だからこそ考えるべき、これからの10年!~目指せ。自立型経営」を講義します。そして最後に、ビジネスへの活用に注目を集めるFaceBookについて活用事例を中心にご紹介いたします。
1.DVD講座
「今だからこそ考えるべき、これからの10年」
~日本の復興は、あなたの会社から始まる!~
2.金融機関ができる中小企業支援策
日本政策金融公庫 国民生活事業 融資第二課長 梅谷昌徳氏
3.非常事態にも強い会社を作る! 今日からできる3つの準備 ~今だからこそ考えるべき、これからの10年!~
TKC東京都心会 創業・経営革新支援委員会 委員長 濱路義朗会員
4.ビジネス革命! Facebookで売上げアップ アイモバイル株式会社 大瀧佳子氏
中小企業を取り巻く経済環境は未だ厳しい状況となっています。この厳しい経済環境において企業が存続・発展するためには、「資金繰り対策」「経営改善計画」「業績管理」及び「経営革新」が益々重要になっております。
そこで当事務所では「今だからこそ考えるべき、これからの10年」をテーマとし、下記の通り「TKC経営支援セミナー2011を」TKC東京都心会と共催にて開催させていただくこととなりました。
経営者及び経営幹部の皆様には、是非ご出席いただき、どのような環境変化にも対応できる強い会社づくりにご活用いただきたく、ご案内もうし上げます。
9月15日(木)「明治記念館」において、第16回東京都心会秋期大学が開催された。
今年のテーマは「めざせ!100年企業~いい会社をつくりましょう~」で、基調講演、
分科会を併せ、4つの講演会を開催した。
参加者は会員、家族、職員、提携企業及び関与先企業を合わせ総勢545名となり、
参加人数において過去最大規模での開催となった。
また、参加された関与先人数も141名で、前年に比べ50名の増加となった。
今年は開校式において金融機関へのBAST贈呈式を行い、10行の銀行へ
平成23年度版TKC経営指標(BAST)を贈呈した。
また、昨年に引き続き、TKC全国会重点活動テ-マ推進に貢献した
会員事務所の職員を中心に表彰を実施した。
表彰項目は、①実務試験合格者、②研修受講時間の部、③巡回監査支援システムの部、
④KFS実践の部、⑤永年勤続の部、⑥企業防衛推進の部、⑦職員論文の部 の7部門であった。
職員論文表彰では5名が表彰され、壇上において都心会大賞の朗読が行われた。
事務所表彰の部では①翌月巡回監査率の向上、②巡回監査支援システムの利用、③書面添付の実践、④継続MASの予算登録、
⑤FX2の新規導入、⑥OMSの新規利用開始、⑦企業防衛推進事務所、⑧TKK業務推進事務所の8部門の表彰が行われた。
講演については基調講演、分科会とも各研修会場は満席となり、参加者は熱心に聴講されていた。
(1)基調講演
「人間の営みは全て『しあわせ 』の為に」 塚越 寛 氏
(2)分科会
①第1分科会 「医療の一隅と、人の生を照らす」 大津秀一 氏
②第2分科会 「100年潰れない会社のルール」 後藤俊夫 氏
③第3分科会 「韓国アスリートから学ぶべきメンタリティ」 吉崎エイジーニョ氏
レセプションでは参議院議員の中川雅治先生、佐藤ゆかり先生のご挨拶や大同生命の喜田社長にご挨拶をいただき、
その後西東京山梨会の公盛健一新会長による乾杯のご発声で、懇親会がスタートした。
今年の催し物は、音大生による生演奏、都心会川柳、駄菓子なかすぎ家と盛りだくさんで、レセプションは大いに盛り上がった。
また途中、山下新会長による東京都心会ホームページのお披露目が行われ、会員は勿論、他の地域会会長や関連企業の皆様からも
大好評であった。